乳製品×乳製品の組み合わせ、ヨーグルトとスキムミルクを混ぜる食べ方には、実はダイエット効果があるのです。
ちなみに「スキムミルクって何?」て思った人のために解説すると、スキムミルクとは脱脂粉乳のことです。
このスキムミルクを普通のヨーグルトに入れるだけでも、低カロリーにかつ美味しく食べれるんですよ。
スキムミルクヨーグルトについて、美味しいレシピやダイエットへの効果をご紹介!
スキムミルクヨーグルトの効果とは!?
同じ乳製品であるスキムミルクとヨーグルトの組み合わせ。意味があるのかって気もしますが、意外とダイエットにも効果のある組み合わせなんですよ。
スキムミルクとは、もとは牛乳から作られており、牛乳から水分と脂肪分を分離したものがスキムミルクと呼ばれています。つまり、牛乳のカルシウムやたんぱく質を含んだまま、ダイエットに邪魔な脂肪を分離した、ダイエットに最適な食品なのですね。ダイエット中には食事制限などから、カルシウムやたんぱく質は不足しがちです。そのふたつの栄養素を脂肪を摂らずに摂取できるため、整腸作用の効果が高いヨーグルトとの組み合わせが注目されているのです。
普段から便秘に悩んでいたり、カルシウム不足の方にスキムミルクヨーグルトはオススメです。
スキムミルクとヨーグルトを組み合わた3つのポイント
- 脂肪分を分離しているのでダイエット向き
- ヨーグルトと相乗効果が期待できる豊富なカルシウム
- 乳酸菌の整腸作用で痩身効果が!
①ダイエットに嬉しい低脂肪・低カロリー!
ヨーグルトダイエットにあわせて、様々な食材をヨーグルトと組み合わせていますが、その中でもダイエットのために最強の組み合わせが、スキムミルクヨーグルトなのです。
スキムミルクは「脱脂粉乳」という名前の通り、牛乳から水分と脂肪分を分離した乳製品です。そのため、たんぱく質やカルシウムなどの栄養素はそのまま残しているのです。スキムミルクのダイエット効果としても、テレビや雑誌でよく取り上げられている注目のダイエット向きヨーグルト製品です。
②ダイエットに意外な効果があるカルシウムを補給!
スキムミルクヨーグルトはアメリカでのとある研究をもとに考えられています。
その研究とは、「1日の消費カロリーが1,900kcal以下の女性が、カルシウムを毎日1,100mg以上摂ったら、体重と体脂肪が減少して痩せる」という内容でした。
この実験通り毎日1,100mgものカルシウム牛乳を飲もうとすると、量が多すぎて大変です。しかしスキムミルクでカルシウムを摂ろうとすると、460gだけで大丈夫なんですね。何回分かにスキムミルクを分けて、ヨーグルトと一緒に食べてダイエットに活かしましょう!
③スキムミルクとヨーグルトの整腸作用で痩身効果を!
内臓脂肪は腸の働きが弱いと、蓄積されやすくなります。そこでスキムミルクとヨーグルトの乳酸菌の効果を利用することで、腸内環境をキレイにし善玉菌を活性化させます。すると腸の働きも良くなって、痩せやすくなるダイエット効果が見込めるのです。
さらにスキムミルクとヨーグルトを組み合わせる理由ですが、スキムミルクをヨーグルトに混ぜることで再発酵させて、乳酸菌の量を増やせます。すると腸内の善玉菌も増加するので、ダイエットに効果を発揮してくれるわけです。
スキムミルクヨーグルトの簡単レシピ
低カロリーで効率よくカルシウムを摂取できるスキムミルクヨーグルトですが、よりダイエットに向いた食べ方や簡単に作れるレシピなんかはあるのでしょうか?
スキムミルクヨーグルトの効果を最大化させるためにも、ヨーグルトは乳酸菌が生きて腸にまで届く製品を選び、カルシウムを摂取しながら整腸作用もしっかりと得られるスキムミルクヨーグルトを食べるようにしましょう。
①ベーシックなスキムミルクヨーグルトのレシピ
スキムミルクヨーグルトを基本通りのレシピで作るには、まず以下のような材料を用意します。
- ヨーグルト:400g
- スキムミルク:60g
この材料を使って作る、スキムミルクヨーグルトのレシピは以下の様な流れです。
- スキムミルクとヨーグルトを混ぜあわせる
- ナプキンやペーパーで器にフタをする
- 温度が20~30度ほどの環境で半日くらい置いて完成
これで、ドロドロとした食感のスキムミルクヨーグルトが出来上がります。意外とボリュームもあってお腹にも溜まるので、満足感もあってダイエット向きでしょう。1回で食べきれなくても、何回かに分けてこのスキムミルクヨーグルトを食べてみてください。
②デザート代わりにも最適な、ココアスキムミルクヨーグルトのレシピ
スキムミルクヨーグルトは、「朝ヨーグルトダイエット」や「夜ヨーグルトダイエット」などで食べられることが多いですが、デザート代わりに食べても良いですね。デザートとしてスキムミルクヨーグルトを食べるのであれば、ココア味に調整して食べるのはどうでしょうか。
ココアスキムミルクヨーグルトを作るには、まず以下のような材料を用意します。
- ヨーグルト:100g
- スキムミルク:大さじ2杯
- 砂糖:小さじ1杯
- ココア:小さじ1杯
この材料を使って作る、ココアスキムミルクヨーグルトのレシピは以下のような流れです。
- 用意した材料を全部混ぜあわせる
- ナプキンやペーパーで器にフタをする
- 温度が20~30度ほどの環境で半日くらい置いて完成
砂糖やココアの量を調整することで、お気に入りの甘さやほろ苦さに合わせられますよ。ちょっぴり贅沢なデザートをダイエットでも楽しめちゃいます。
③ダイエットおやつの上級者!バナナプリンをスキムミルクヨーグルトで
ビックリするようなレシピですが、スキムミルクヨーグルトでバナナプリンを作ることも出来るのです。ここまでくれば立派なおやつなので、お菓子作りが趣味の人なんかも、ダイエットに合わせたメニューとして取り入れてみてください。
スキムミルクヨーグルトのバナナプリンを作るには、まず以下のような材料を用意します。
- ヨーグルト:100g
- スキムミルク:大さじ2杯
- 砂糖:小さじ1杯
- 豆乳:20g
- バナナ:1本
この材料を使って作る、スキムミルクヨーグルトのバナナプリンのレシピは、以下のような流れです。
- バナナをカットして皿に乗せていく
- ①をレンジに入れて、ラップ無しで3分間、500wでまわす
- ミキサーに材料を全て入れて回す
- バナナの容器に③を注ぐ
- ⑤を2時間ほど冷やしたら出来上がり
ここでバナナをレンジで温めたために、ゼラチンを使わなくてもヨーグルトが固まってくれるのですね。
味や食感もバツグンですので、食事で飽きがきやすいダイエット中にも、リフレッシュ用のおやつとしてスキムミルクヨーグルトのバナナプリンを食べてみてくださいね。
スキムミルクヨーグルトにおすすめのヨーグルト
カルシウムの摂取という点から最適な、スキムミルクとヨーグルトの組み合わせ。ですがスキムミルクと組み合わせるのに良いヨーグルト製品は、どんなものになるのでしょうか?
それを味や成分、食感などから厳選し、スキムミルクヨーグルトにおすすめのヨーグルト製品をまとめました。
プロピルヨーグルト
ビフィズス菌を腸の中で5倍にも増殖させてくれる「プロピオン酸菌」を含んだヨーグルト。味も酸っぱさが控えめで、おやつにも合いやすい。
パルテノヨーグルト
ギリシャの伝統製法から作られた水切りヨーグルト。シロップでの味の調整を前提にしているので、スキムミルクを入れたおやつにも相性バツグンです。
タカナシヨーグルトおなかへgg
腸の中に長く留まる特性を持った「LGG乳酸菌」を含んだヨーグルト。便秘解消や整腸作用が強く、スキムミルクヨーグルトでのダイエットにも良い組み合わせです。