ダイエットで食事制限するのは無理!そんなあなたには、玄米ヨーグルトでのダイエットをおすすめしますよ。
一見あまりない組み合わせですが、玄米ヨーグルトをダイエットに効果的に食べるには、どんなレシピがいいのでしょうか?玄米ヨーグルトの持つダイエットに有効な働きと、美味しいレシピについてご紹介します。
玄米ヨーグルトの効果とは!?
ぱっと見では、組み合わせて食べる事が想像しづらい玄米ヨーグルト。ですがダイエットに詳しいひとであれば、その玄米ヨーグルトの効果について推奨することも多いです。
ここで使う玄米とは、稲からお米を収穫するときに、もみがらを取り除いたものです。玄米の特徴としてはその栄養にあり、亜鉛やたんぱく質、マグネシウムにカルシウム、食物繊維、カルシウム、リン、鉄、カリウムなどの欠かせない栄養が、白米と比べて4倍以上も含まれているのです。
中でも玄米の食物繊維は、毒素の排出や便秘の改善に効果があるので、ヨーグルトの整腸作用との相乗効果を発揮して腸をキレイにしてくれます。
玄米とヨーグルトを組み合わた3つのポイント
- 玄米の整腸作用でお腹をキレイに!
- ダイエット効果がバツグンの玄米のちから
- 玄米の「GABA」を倍にする効果が!
①食物繊維がダイエットに効く!玄米の力とは?
玄米はダイエットに良いご飯として、昔から人気がありました。注目すべきは玄米の栄養素で、白米と比べると主な栄養素が4倍、食物繊維は9倍も含まれているのです。
この食物繊維はダイエットに欠かせない成分で、便秘を改善したり、腸内の悪玉菌を外に出す効果があります。
さらにダイエットで注目される玄米の効果としては、炭水化物や脂質の吸収抑制効果です。玄米の食物繊維の働きで、炭水化物や脂質を吸収するスピードがゆっくりになり、血糖値の上昇も抑えられます。この玄米をヨーグルトと混ぜて摂取すると、相乗効果で整腸作用を効果を発揮します!この玄米ヨーグルトの組み合わせは、ダイエットに良い腸を作るためにベストな組み合わせといえます。
②食べても脂肪になりづらい?玄米の効果とは?
玄米は炭水化物の食品としても、パンなどよりもダイエット向きだと言われています。パンなどを食べた時と玄米を比較すると、インスリンの分泌量が玄米のほうが断然少ないという研究結果があります。これはつまり、玄米のほうがはるかに太りにくいという証拠なのです。なぜなら、インスリンは吸収したエネルギーを脂肪に変換して身体に蓄積するという働きをしていますからね。
このインスリンの分泌量は食品の溶けやすさにも関係があると言われており、パンよりも消化吸収が遅い白米、それよりも遅い玄米の方が太りにくい食品ということを表しています。
ダイエットをしているのならパン食は控えて、玄米中心にするといいでしょうね。
③GABAを2倍に増加させる玄米ヨーグルト
玄米ヨーグルトの食べ方は色々とありますが、オーソドックスなレシピとしては、ヨーグルト水を使って玄米を炊くというレシピです。
実は玄米には、「GABA」という脳の中で効果を発揮する神経伝達物質を多く含んでいます。このGABAは脳内の血液循環を活発にさせて、脳細胞の新陳代謝を活性化させる効果があるのです。その影響で、ストレス軽減や安眠効果があるのですね。
この玄米のGABA効果を最大限に発揮させてくれるのが、ヨーグルトとの組み合わせです。玄米をヨーグルト水に浸しておくと、玄米のGABAの量が倍になるというデータも出ています。水切りヨーグルトのホエーなどを利用すると良いでしょう。
玄米ヨーグルトの簡単レシピ
脂肪の吸収を抑えたりなど、ダイエットに効果が高い玄米ヨーグルト。ですが、どのように食べれば玄米ヨーグルトのダイエット効果を最大限得ることができるのでしょうか?
そこで、玄米ヨーグルトを美味しく、効果を高めながら食べられるレシピをまとめました。ダイエット中の方は、ぜひともこのレシピを試してみてください。
①玄米ヨーグルトには水切りヨーグルトが合う!
玄米に相性のいいヨーグルトは、水切りヨーグルトです。
そこでまずは、水切りヨーグルトを作る必要があります。水切りヨーグルトを作るために必要なものは、以下のとおりです。
- 容器
- キッチンペーパー
- ざる
- ヨーグルト
- サランラップ
この道具を使って作る、水切りヨーグルトの作り方は以下のとおり。
- ざるにキッチンペーパーを敷いて、容器の上に重ねる
- キッチンペーパーの上にヨーグルトを乗せる
- ヨーグルトごと、ざるにラップをかけて冷蔵庫に入れる
- 冷蔵庫で半日ほど置いたら完成
置いておく時間によって、水切りヨーグルトの硬さが変わってくるので、お好みに応じて調整してください。水切りヨーグルトを使った「水切りヨーグルトダイエット」というものもあるので、一緒に使ってみても良いかもしれません。
②玄米の効果を高めるために水に浸す
玄米を炊く前に、ダイエット効果を高めるための処理があります。それは玄米を水切りヨーグルトを作る過程で出た水(ホエー)に浸しておくという作業です。玄米をホエーに浸すことで、玄米のGABAの量が倍になります。
さらに玄米を炊くときに、玄米3合に対してヨーグルトを大さじ2杯入れてください。このときヨーグルトの形が残らないくらい、しっかりと混ぜて、1時間弱くらい浸してから炊きましょう。そうすることで、玄米の持つダイエットのパワーをヨーグルトの効果で最大化した状態で、食べることが出来ます。
③水切りヨーグルトを組み合わせた玄米ヨーグルトのレシピ
ここまでで、水切りヨーグルトで発生したホエーを使って、玄米のダイエット効果を高める炊き方をやっていきました。そうするとここで水切りヨーグルトが残った状態になるかと思います。これを料理に使っていきましょう。上手くできていれば、クリームチーズのような風味や硬さになっているはず。これをチーズの代わりとして、ポテトサラダなどに加えてあげると美味しくなります。凝縮されたカルシウムや乳酸菌も摂取できるので、整腸作用もあってダイエットにも効果を及ぼすので、玄米ヨーグルトと一緒に食べるといいですよ。
玄米ヨーグルトにおすすめのヨーグルト
玄米ヨーグルトダイエットは食事制限のような空腹感がないので、食事の我慢が苦手なひとにもおすすめです。では玄米ヨーグルトを作るためには、どんなヨーグルトがおすすめなのでしょうか?
成分や風味などを中心に厳選して、玄米ヨーグルトに最適なヨーグルトをまとめました。
プロピルヨーグルト

酸味などの主張があまりないので、玄米とも合わせやすいヨーグルト。特徴でも有る「プロピオン酸菌」がビフィズス菌の数を5倍に増やしてくれるので、整腸作用も期待できます。
カスピ海ヨーグルト

ドロッとした食感が玄米と合わせやすいヨーグルト。免疫力を高める効果もあるので、体調を崩さずにダイエットをするためにもおすすめです。
タカナシヨーグルトおなかへgg

甘酸っぱい味わいのヨーグルト。腸の中に長時間留まる特徴があるので、お腹の中で整腸作用を発揮してくれる効果が高いです。