ヨーグルトには珍しい、赤いパッケージが目立つ、明治ヨーグルトから発売されている「R-1ヨーグルト」。
普通にその辺のコンビニやスーパーで売っている市販のヨーグルトです。
しかしその人気は絶大で、R-1ヨーグルトが品切れになっているコンビニもちらほら見かける程です。
インフルエンザ対策や風邪予防にも効果を発揮すると言われているR-1ヨーグルトですが、その真偽の程はどうなのでしょうか。
そのR-1ヨーグルトの効果について、検証してみました。
R-1ヨーグルトの効果を確認する実験の結果は?
R-1ヨーグルトの効果として、もっとも注目されているのは、なんといってもインフルエンザ対策でしょう。
そのせいか、冬が近くなるとR-1ヨーグルトが飛ぶように売れていきます。
ですが実際に食べた後、どのように腸で動いているか、気になりませんか?
とはいえ、食べたヨーグルトの動きを実際に確認することはできないので、かわりにph試験しを使用して、実験しました!
ヨーグルトをペトリ皿の中で、腸内と同じ温度で培養します。
その状態で7日間放置すると、ph試験紙にどんな変化が起こるのかを実験してみました。
これで、R-1ヨーグルトを食べたあと、腸内でどんな事が起こっているのかを擬似的に確認できます。
R-1ヨーグルトの効果はこんなものが!
おそらく、テレビ番組で1番取り上げられているのが、このR-1ヨーグルトなのではないでしょうか。
NHKの番組などで「インフルエンザ対策に効果がある」取り上げられたときには、次の日にスーパーに行ってみると全て売り切れになっていたこともあるほどです!
このR-1ヨーグルトには、特別な「ラクトバチルスブルガリクスOLL1073R-1」という乳酸菌を使用しています。
「ラクトバチルスブルガリクスOLL1073R-1」がEPSという多糖体を生成するのですが、このEPSに免疫を高める効果があるために、インフルエンザや風邪の予防力をつけてくれるのです。
生成されるEPSには、インフルエンザ対策や風邪の予防という免疫力の向上以外にも関節炎の予防効果もあると、大学などの研究機関から発表されています。
とにかく病気の予防や免疫力の向上という効果をヨーグルトに期待したいなら、このR-1ヨーグルトは一押しですよ。
R-1ヨーグルトの3つのポイント
- 厳選された成分による免疫力の向上
- テレビでも話題のインフルエンザ対策効果!
- 老齢の方にも嬉しい関節炎予防効果!
①厳選された1073R-1乳酸菌とは?
ラクトバチルスブルガリクスOLL1073R-1。
通称、1073R-1乳酸菌は、非常に多くのEPSを生成するという効果で知られています。
何を隠そう、R-1ヨーグルトの名前も、この1073R-1乳酸菌からつけられているほどですからね。
この生成されたEPSが免疫力を高めてくれるので、風邪なんかをひきづらくなります。
また、NK細胞の働きを活発化させるので、ウイルスに対する抵抗力も向上し、インフルエンザなどを予防する効果が見込めるのです。
免疫力をヨーグルトで高めたいと思うのであれば、食べるのはR-1ヨーグルトがおすすめですよ。
②小中学生への実験で判明!インフルエンザ対策への驚きの効果!
R-1ヨーグルトがここまで有名になったきっかけは、テレビで「インフルエンザに効果のあるヨーグルト」として紹介されたことがきっかけです。
この根拠になるのは、とある小中学生を対象にした実験です。
2010年の9月から約半年ほど、佐賀県有田町の小中学生を対象にインフルエンザ対策の実験をおこないました。
それは、R-1ヨーグルトを毎日食べてもらうだけ、という簡単な実験です。
この実験が終わり、効果を検証してみたところ、近隣の3つの町の小中学生と比較して、インフルエンザに感染した学生の割合が激減。
近隣の町でのインフルエンザ感染率は、それぞれ9.74%、10.48%、4.37%だったのに対し、R-1ヨーグルトを食べ続けた有田町の感染率は、0.64%と圧倒的な結果だったのです。
この実験の結果について、伊万里有田共立病院の院長も「この実験の結果は非常によかった。呼吸器に対し、乳酸菌が有効に働くことが分かった」とコメントしていますね。
③関節炎の予防で老人も安心。リウマチにも効果が
R-1ヨーグルトの効果としては、インフルエンザや風邪の予防といった、免疫力の強化に注目が集まっています。
ですが、もうひとつ見逃せない効果として、関節炎の予防があります。
お年寄りの方には、リウマチへの効果も報告されているので、お孫さんと一緒にR-1ヨーグルトを食べるのもいいでしょうね。
R-1ヨーグルトの効果の口コミは?
ちまたでは、R-1ヨーグルトはインフルエンザ対策に効果がある、風邪や関節炎に効くなど大きく取り沙汰されてます。
けれど、その効果って本当なのか、効き目が素晴らしすぎるだけに不安になりますよね。
もちろん、それについては実験をすることで確認をしていますが、それだけでは分からないこともあるはず。
そんな不足した部分は、実際にR-1ヨーグルトを日頃食べている人たちに、口コミというかたちで聞くのが1番です。
どんなタイミングでどれくらいの量を食べているのか。
また、食べるときには何か工夫をしているのかなど、日頃食べていないと分からないようなところを、口コミから確認しちゃいましょう。
食べるのを止めたとたんインフルエンザに感染

みーこ(35)
私は特別なにか無ければ、毎日R-1ヨーグルトを食べるように習慣づけています。
でも、しばらく仕事が立て込んで忙しくなってしまい、半月ほどR-1ヨーグルトを食べれていなかったのですね。
すると、どんどん体調が悪くなり、まさかと思って病院に行ってみたら、インフルエンザと診断されてしまいました。
本当にR-1ヨーグルトを食べなくなったことが原因なのかは分かりませんが、食べなくなってからの期間を考えると、関係はありそうだなと思い、また継続して食べるようにしています。
最近は、忙しくても簡単に食べられるように、ドリンクタイプのR-1ヨーグルトをとりいれはじめました。
忙しいのが原因で、食べられなくなって、その結果インフルエンザになったら本末転倒ですからね。
1日1本、もう冬場は特に欠かせない存在です。
娘の影響で食べてみたらビックリ!

もも(44)
娘が中学生の頃から、重い便秘に悩まされており、なんとかしてあげたいとR-1ヨーグルトを買ってあげたのがきっかけでした。
毎朝、R-1ヨーグルトを食べるようになってから、今までの便秘がウソのように快便とのことで、すごく嬉しそうにしています。
私も娘に影響されて、食べ始めてみたのですが、食べ始めてからのお通じの良さにビックリ!
もっと早く知っていればよかったと、ちょっと悔しがっています。
風邪の予防やインフルエンザ対策にも効果があるとのことなので、冬場はとくに念入りにR-1ヨーグルトを食べていきたいです。
もう習慣になって手放せない

さくら(29)
R-1ヨーグルトは、カップタイプを毎朝食べてますね。
朝、寝坊して時間がない時なんかは、会社近くのコンビニでドリンクタイプを買って飲んでます。
機能食みたいな製品なのに酸っぱい感じじゃなく、ちゃんと甘くて食べやすいのは、毎日続けるのに嬉しいです。
ただ、お値段がちょっと高めなのは、性能を考えたらしかたないかも…。
1年前にヨーグルトダイエットを初めて、色々調べてるうちにヨーグルトにハマったのですが、そのあとR-1ヨーグルトに出会いました。さすがに、もう1年間も食べ続けていると飽きがきているのですが、食べるのをやめてしまうとお通じがまた悪くなるので、そこは我慢して続けてます。もう、お薬みたいなものと割り切ってますね。
いまはドリンクタイプもあるようでまだ試したことがないので、マンネリ打破のためにもドリンクタイプのR-1ヨーグルトに挑戦してみたいと思っています。
R-1ヨーグルトまとめ
NHKなどのテレビで、「インフルエンザ対策の効果がある」と報道されてから、風邪の予防やインフルエンザ対策を目当てにR-1ヨーグルトを食べている方が、かなりの割合でいるようです。
とくに受験生がいる家庭では、お母さんが受験生の子供のためにR-1ヨーグルトをまとめ買いしている、なんて口コミもよく目にします。
唯一、ちょっと残念なポイントとしては、バリエーションが少ないこと。
他のヨーグルト製品と比べて、まだ販売されてから時間が経ってないので、R-1ヨーグルトの種類はあまりありません。
とはいえ、現在のところでは、プレーン味にブルーベリー味、あとはドリンクタイプのR-1ヨーグルトが販売されていますね。
味としては、甘さ控えめな感じで、ドロドロというよりはしっかりと固まっている感じです。
風邪の予防やインフルエンザ対策という効果からか、社会人に特に人気があるようで、そのために忙しいひとでも飲みやすいドリンクタイプのR-1ヨーグルトが、特に人気のようです。
R-1ヨーグルトについてもっと詳しく

明治ヨーグルトが販売している機能食系のヨーグルト、「R-1ヨーグルト」。普通のスプーンで食べる固形タイプには、「プレーン味」「ブルーベリー味」があります。また、人気のバリエーションとしては、手軽に飲める「ドリンクタイプ」が、店頭版と宅配版の2種類あります。